「 月別アーカイブ:2019年11月 」 一覧
-
福祉経営改革 「連携法人」を介して法人間で資金融通可能に(厚労省案)
連携法人は、社会福祉法人の「合併・事業譲渡」という事態に陥るのを避けるため、資金の融通も可能とし、経営基盤とサービスの強化を図るイメージで設けられる …
-
豊かな保育 誰にでも
よりよい保育を!実行委員会」は5日、保育士や学童指導員、経営者らが参加して衆参国会議員や府省への要請行動に取り組みました。 全国から約330人が …
-
池田泉州銀が中小経営者の婚活支援、後継者不足の改善に
池田泉州銀行は中小企業の経営者らの婚活を支援する。婚活サービスを手がけるIBJと業務提携し、将来を含め、事業承継を検討している中小にIBJのサービス …
-
【経営者目線】今の国会はおかしい 特権廃止と大胆な改革が必要
最近、経営者に復帰して思うのは、国会の中の様子が全然伝わってこないことだ。今、臨時国会でも、スキャンダル以外の内容がまったく伝わってこない。国会の …
-
サムスン電子の半世紀を導いた3代のリーダーたち…“3者3様”の経営方式とは
当時イ・ゴンヒ会長は「先代会長は経営権の80%を握り、秘書室が10%、各系列会社の社長が10%を分けて行使していたが、私は今後、会長が20%、秘書室 …
-
「県別の最低賃金」はどう見ても矛盾だらけだ
経営者は自社の商品やサービスの価格を決めるにあたって、コストをベースに考えます。一般的な企業の場合、最大のコストは人件費です。ですので、仮に労働者 …
-
明日を拓く経営 東海で頑張る中小企業 水谷工業 宮城に工場進出、来春稼働 大型製缶やプラント設備で …
2019/11/06 未分類 大型製, 宮城県岩沼市, 工場, 本社海津市海津町深浜110, 水谷工業, 水谷秋広社長, 発酵処理設備, 電話0584・53・0617
畜ふん発酵処理設備などを製造する水谷工業(本社海津市海津町深浜110、水谷秋広社長、電話0584・53・0617)は、宮城県岩沼市に工場進出する。大型製 …