「 日産 」 一覧
-
-
三菱自の経営主導権を巡り、三菱商事が日産に「暗闘」を仕掛ける理由
ルノー・日産・三菱自という3社連合を率いるカルロス・ゴーン氏の失脚後、仏政府の意向を酌むルノーは日産への経営介入を深めていたからだ( …
-
-
日産とホンダの経営統合 政府関係者が一時提案か
しかし、この経営統合案について両社は取締役会で検討する前に拒否しました。ホンダが拒んだ背景には、企業連合を組むフランスのルノーと日産との …
-
-
絶好調テスラ、日本勢反撃へ 2
中期経営計画で電動化を急ピッチで進める日産。 ・日本勢のみならず欧州勢もSUV型EVを次々投入予定。 ・EV専業で独走するテスラも順風満帆ではない。
-
-
「皮肉だが、ゴーンの経営手法が要求されている」巨額赤字の日産が株主総会、経営陣に厳しい声が相次ぐ
経営不振が続く日産自動車が、きょう株主総会を開いた。日産は2019年度の決算が6700億円を超える最終赤字となっており、内田社長は業績不振を陳謝した上 …
-
-
日産が株主総会、内田社長「危機対応の資金は十分」
今回の総会は、現体制下で出した本決算と中期経営計画を受けて初めて開かれる。 日産は2019年9月に西川広人前社長が辞任し、12月に後任として内田社長が …
-
-
まだ残る「技術の日産」生かすも殺すも経営次第
EV「リーフ」の技術が生かしやすく、かつエンジン開発を専門に手掛けていた技術者を引き込みやすい領域だ。 日産がEVに走ったのはゴーン前会長の経営判断が …
-
-
日産よ、復活の狼煙を上げよ
どちらも経営とは別のところでエネルギーを使い、会社の屋台骨が揺らいだ。 筆者は、1979年に日産に入社、日産がルノーに支援を仰ぐ直前の1992年に辞めた …